ペット用リフォーム

大切な家族であるペットが
心地よくすごせるよう
リフォームをしませんか。

わんちゃん、ねこちゃんの一日の行動を考慮してペット用リフォームをすれば、ストレスがぐんと減って、のびのび過ごせるように。

いたずらの防止や危険の回避にも役立つのでお留守番させるときも安心です。

ペット用リフォームの主な箇所とポイント

走り回ったり、じゃれあったり。
床がポイント。

すべりやすいフローリングの上では、ペットの足腰への負担が心配。すべりにくくキズの付きにくい床材に張り替えれば安心です。今の床にコーティングを施すのもおすすめです。

爪とぎが日課なんです。
壁に強化パネルを。

爪とぎをするのはねこちゃんの習性です。そこで部屋や廊下の壁を、ひっかきキズに強い壁面強化パネルで補強しませんか。キズが付きにくいだけでなく、汚れが付きにくいメリットもあります。

自由に通りゃんせ。
ペットドアが便利。

ドアや壁に、自由に行き来できるくぐり戸付きの出入り口を作ってあげませんか。ペットのトイレがリビングの外にある場合には、必要な時にすぐに行けるので、ストレスも軽減します。

高いところがお気に入り。
ねこ用ステップを。

全体を見渡せる高いところが大好きなねこちゃん。壁面に後付けが簡単にできるねこ用ステップがおすすめです。登ったり降りたりすることで、運動不足の解消にも役立ちます。

いつもの場所でひと休み。
ペットスペース+収納。

ドッグトレーナーからのおすすめは、ペットスペースを家族が集まるリビングに設けること。わんちゃんはいつもの場所で安心して休むことができ、しつけもしやすくなります。上部を壁面収納にすると、散らかりがちな小物も片づけられ便利です。

お出迎えの後は散歩だワン。
玄関収納を工夫。

お散歩用のバッグやリード、ビニール袋やおもちゃなどをたっぷり収納できるクロークがあれば、玄関もスッキリ。お出迎えを受けた後は、必要なものをサッと取り出して、夕方のお散歩にGO!

温度や音の響きが心配。

インナーサッシが効果的。

今ある窓に内窓をつけて二重にすると、外の気温の影響を受けにくくなり、冷暖房効率も高まります。
また防音性が高いので、鳴き声などの音が外に響くのを軽減し、外からの騒音をやわらげることでペットも落ち着いて過ごすことができます。

専門家のアイデアを生かしたリフォームをオーダーメイドで

ねこちゃんのトイレを家族のトイレに設置してみる。

ねこちゃんは人の目につかない、静かなところで排泄したいもの。そこでねこちゃんのトイレを家族が使うトイレ内に設け、いつでも出入りできるペットドアをつけてはいかがでしょうか。消臭効果があったり、汚れがつきにくい素材を使ったり、ねこグッズを収納できるラックを備え付けると、さらに便利です。

これは便利!収納できて、わんちゃんもラクな食事台。

「食器を、わんちゃんの体の大きさに合った高さに置いてあげると、首が疲れず快適なんです!」そんな獣医師の意見から、少し高い所に固定できる食事台をご提案。使わないときは壁に収納できるタイプにすると、食事時間の習慣づけに役立ちます。また、メラミン素材なら拭きとりやすく、清潔に保てます。

Q
犬がフローリングの床ですべってしまい、足腰が心配です。すべりを解消できる物はありますか?
A

すべりにくい加工をした床材に張り替えることや、今の床を残して上からコーティングすることも可能です。ご希望に応じてご相談ください。

Q
猫が壁で爪とぎをして困っています。対処法はありますか?
A

ひっかきキズに強く、汚れも付きにくい強化シートをねこちゃんの届く範囲に張ることが可能です。

Q
ペットを家の中で自由に動き回らせてあげたいです。何かよい方法はありませんか?
A

ドアにくぐり戸を付ければ居室と廊下の行き来が自由にできます。活発なねこちゃんなら、壁にステップを付けて、キャットタワーのように使えるリフォームもございます。

Q
ペットと快適に暮らすため、お部屋全体のリフォームをしたいのですが、相談は可能でしょうか?
A

お任せください。ペットも家族の大切な一員です。
お客さまの希望をふまえて市販の商品だけではなく、ご希望にあったリフォームプランをご提案いたします。