
お子さまの独立後もご夫婦で快適に暮らせるよう、 将来を見据えた住まいに。
- 89.67㎡
- 2LDK+DEN
- 1,485万円(税込)
- 家族構成:4人
- 施工期間:約2カ月
24年前に新築で購入したマンションに親子4人でお住まいのMさま。水回り設備が古くなったこと、お子さまがこれから独立されることなどから、将来を見据えてリフォームを決意されました。夫婦二人で暮らしやすい住まいにというご要望には、4LDKから2LDKへ間取り変更しリビング・ダイニングを拡張するプランをご提案しました。また、奥さまの趣味である着物の収納や着付けのためのスペースも確保したいとのご希望から、ウォークスルークロゼットとDEN(納戸)を新設。ご夫婦お二人での暮らしが始まってからも、趣味を楽しみ、快適に暮らせる住まいとしました。
リフォームのポイント

リビングは、隣接の和室を6帖から4.5帖に縮小したことで、ソファのセットを余裕をもって配置できるようになりました。

リビングの壁面には、テレビボードとして使えるシステム収納を設置しました。カウンター下には愛犬のケージスペースも確保しています。テレビ背面には、シックな幾何学模様のエコカラット※1を設置し、アクセントとしました。居室の天井と壁は白を基調とした明るい印象に、フローリングは全室共通のウォールナット柄を採用し、統一感を演出しています。
- ※1エコカラットとは、LIXILの機能性建材(調湿建材)です。

キッチンは、シンク脇の壁やコンロ前面の壁を取り払い、開放的なオープンキッチンにしました。シンク背面には、キッチン家電の使いやすさを考え、家電カウンター付きの食器棚を新設。さらに、冷凍庫と冷蔵庫を向かい合わせに置けるスペースも確保しました。また、キッチンの天井は、下り天井を新設し、ダイニングの家具に調和するよう木目調のアクセントクロスを張りました。

洋室は、上のお子さまの将来的な独立を考え、現状は簡易的なブラインドで2つに仕切り、ご夫妻の寝室と上のお子さまのベッドスペースとしています。居室はすべて直天井でしたが二重天井に変え、照明をシーリングからダウンライトに変更したことで、すっきりとした印象となりました。

洋室に隣接するDEN(納戸)は、奥さまのご趣味である着物の着付け部屋としても使えるよう、ハンガーパイプや枕棚を設置し、収納力も確保しています。北側のお部屋なので冬季の結露対策として、壁スラブの内側にもう1枚壁を設けて断熱材を入れ、さらに、クロス下地には調湿機能のある石膏ボードを採用しました。

和室は、下のお子さまの寝室です。将来、独立されることを想定し、面積は約6畳から約4.5畳に縮小。ロールスクリーンを外せばリビングと一体で使うことができます。2つの引き戸は、廊下とウォークスルークロゼットにそれぞれつながっており、フレキシブルな動線のある空間となっています。

洗面室は、洗面小物が取り出しやすいオープン収納と一面鏡を組み合わせた洗面化粧台を採用。洗濯機置き場の横には、タオルなどが置ける収納を新設しました。洗面化粧台や収納建具の面材と床のフロアタイルは、明るいホワイト系の柄で統一し、清潔感を演出しました。

浴室は、バスタイムをリラックスして楽しめるよう、落ち着いた色合いの大理石調アクセントパネルを採用しました。

トイレは、すっきりとした形状で便座の背面や周りの床のお掃除がしやすい、タンクレストイレに交換しました。また、新たに手洗いカウンターを設置しました。カウンター下部の収納やキャビネットができたことで、収納力もアップしています。

洋室(3)をなくし、ウォークスルークロゼットを新設。廊下に面するウォークスルークロゼットの壁と玄関の上がり框はカーブさせ、優美な空間デザインとしました。カーブの曲面に合わせて張ったタイル調のエコカラット※1がクラシカルな雰囲気を演出しています。玄関スペースのクロゼットの扉には、大きな姿見を設置しました。
- ※1エコカラットとは、LIXILの機能性建材(調湿建材)です。

玄関は、以前の洋室(3)を玄関スペースに変更したことで、窓からの採光により明るく開放的になりました。また、洋室(3)の壁とともに撤去した玄関収納の代わりに、カウンター式の玄関収納を設置しています。従来より広くなった玄関スペースには、ホワイト系のクロスや建具に合わせ、大理石調のフロアタイルを採用。また、キッチンと浴室の内倒し窓を除くすべての窓にインナーサッシを取り付け、断熱性を高めました。
お客さまのご要望
- 子どもたちが独立したあと、夫婦二人で快適に暮らせるようにしてほしい。
- 物置のようになっている洋室(3)を有効に使えるようにしたい。
- 着物をおさめている和ダンスを置ける収納スペースがほしい。
- 水回り設備を新しいものにしてほしい。
プランナーからのコメント
初回のお打ち合わせでは、水回りの設備更新以外にリフォームの具体的なご要望はなかったものの、ご家族の構成やご趣味、ライフスタイルなどについて丁寧におうかがいする中で、お部屋の使い方を考えながらアイデアを広げ、将来も充実した時間を過ごしていただけるようプランニングしました。例えば、洋室に隣接するDEN(納戸)は奥さまの着物の収納や着付けのスペースとして、さらに洋室は、将来的にご主人さまの趣味の空間として音楽や映画を気軽にお楽しみいただけるよう、テレビ配線をあらかじめ施工しています。このようなプランや仕上がりをとても喜んでいただき嬉しく思います。
お客さまの声
リフォーム後は全体的な印象が、がらっと変わったことに驚きました。とくに、玄関スペースが広くなったことで、玄関に入った時マンションとは思えないような広々とした印象になったことが嬉しかったです。そのほか、キッチンの天井を下げてスラブの段差を隠す工夫などは、さすがにプロのアイデアだと感心しました。想像を超えた仕上がりに大変満足しています。
リフォームデータ
家族構成
リフォーム後間取り
専有面積
施工期間
リフォーム費
築年数(リフォーム当時)
リフォーム箇所
- 内装
- フローリング、クロス張り替え、エコカラット
- 水回り
- キッチン、トイレ、洗面室、ユニットバス
- 造作家具・収納
- 洋室収納、廊下収納、ニッチ(飾り棚)、ウォークスルークロゼット
- その他
- 室内物干し、インナーサッシ