
家族がいつも一緒にいられる開放的な住まい
- 82.54㎡
- 1LDK
- 2,200万円(税込)
- 家族構成:3人
- 施工期間:約4カ月
転勤を機に引越しが決まったOさまご夫妻は、スケルトンリフォームを前提に築54年の中古マンションをご購入されました。リフォームでは、全体を見渡せるオープンなリビング・ダイニング・キッチンに加え、浴室、玄関を広くして、ご家族3人がいつも一緒に過ごせるような住まいをご要望されていました。Oさまご夫妻のご希望に合わせて、まずは各居室の壁を取り払い、広いリビング・ダイニングを住戸の中心に配し、家族がどこにいても気配を感じられるようにしました。さらに、水回りの位置を変えることで浴室やトイレを広く配するプランをご提案。ご家族が仲良くいつも一緒にいられる、明るく広々とした開放的な空間が実現しました。
リフォームのポイント

洋室やサンルーム、サービスルームといった既存のスペースを取り払い、広々としたリビング・ダイニング・キッチンに。床のフローリングや天井に張った無垢材を基調に、アイアンのデザイン手すりをアクセントとし、温もりの中にエレガントさも感じられる空間になりました。

新設したアイランドキッチンからは、リビング・ダイニングが一望できるようになりました。白を基調にした明るいキッチンは、天板をクォーツストーンに、床はタイルにして手入れのしやすさにもこだわりました。収納スペースとして使えるようにキッチン奥にはカウンターも造作。

キッチンの隣は、リビング、キッチン奥のどちらからも入れるウォークスルーのフリースペースに。梁下にかかる部分は、扉を切り欠きにするなどできるだけ開口部を大きくして開放性を高めているため、窓を開ければ室内に気持ちの良い風が通ります。

お子さまの遊び場として使える階段つきのロフトを新設。ロフト下には長いカウンターを設置して、ワークスペースやお子さまの学習デスクなど幅広く活用できるようにしました。アイアンのデザイン手すりや花柄のアクセントクロス、ロフトの小窓がおしゃれなポイントになっています。

寝室は、就寝時に照明の灯りが顔に直接当たらないように間接照明や角度調整ができるユニバーサルダウンライトを採用。グレーのアクセントクロスも相まって落ち着いた空間になりました。壁一面に大きなクロゼットを設けて、収納を集約できるようにしました。

玄関は、天然大理石のタイルや重厚感のある大きな扉を採用して戸建ての玄関をイメージ。スペースを広くとることで、ご家族3人で順番待ちせず靴の脱ぎ履きが可能になりました。また、ウォークスルータイプの玄関収納にして、回遊性も使い勝手も向上しました。

浴槽、洗い場ともに、ご家族3人で広々と使えるようサイズアップ。横長の鏡がより広さを強調しています。お子さまのために、保温力が高く湯冷めしにくいユニットバスを採用しました。

洗面室は、ベージュのタイルと木の柔らかな雰囲気でおしゃれな空間に。造作した鏡面収納を壁に埋め込んでスペースも確保。床には、冷たさを感じにくい機能のあるタイルを採用しました。

トイレの床は玄関と合わせて天然大理石に。ブルーの花柄のクロスが爽やかな印象です。
お客さまのご要望
- リビング・キッチン・ダイニングを一続きの空間にする。
- 壁の仕切りをなくして全体を見渡せるようにしたい。
- ロフトを設ける。
- 浴室と玄関を広く使えるようにしてほしい。
- 明るく風の通る家にしたい。
プランナーからのコメント
広々としたリビング・ダイニングを中心に配置するというリフォームプランを明確にお持ちのお客さまでしたので、ご要望をしっかり確認し、動線や使い勝手を考慮しながら打ち合わせを進めていきました。アイアン調や大理石などクラシックな雰囲気がお好きな旦那さまと、無垢の木材などナチュラルな雰囲気がお好きな奥さま。ご夫妻の雰囲気がマッチした素敵な空間が実現したと思います。
お客さまの声
家族の距離が近く、いつでも一緒にいられるような住まいをめざしました。キッチンからすべて見渡せるところがとくに気に入っています。好みやこだわりが強い私の要望に対し、「できること」「できないこと」「よりよくなる提案」と、プランナーさんがいろいろ考えてくださったことに本当に感謝しています。古い建物なので基礎をしっかり確認でき、断熱材を入れられたこともうれしいです。大変満足のいく仕上がりになりました。
リフォームデータ
家族構成
リフォーム後間取り
専有面積
施工期間
リフォーム費
築年数(リフォーム当時)
リフォーム箇所
- 内装
- フローリング、クロス貼り替え、タイル
- 水回り
- キッチン、トイレ、洗面室、ユニットバス
- 造作家具・収納
- 寝室収納、キッチンカウンター収納
- その他
- インナーサッシ、床暖房、シューズクロゼット、ウォークインクロゼット