リフォームコラム vol.42

子どものためのマンションリフォーム

2022年12月20日
  • #子ども部屋

成⻑に合わせて考えたい「子どものためのスペース」。

リフォームで子ども部屋をつくりたいという方の中には、どのようにリフォームすればいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
子ども部屋は、お子さまの年齢、人数によってさまざまな方法が考えられます。

間取りに少しの工夫を加えることで、家族のコミュニケーションが盛んになったり、子育てしやすい住空間にしたりすることができます。またお子さまの成長に合わせ、個室としてスペースを確保してあげることも必要です。
今回は、お子さまの年齢や成長段階に合わせて考えるリフォームをご紹介します。

「子どものためのスペース」づくりのポイント。

それでは「子どものためのスペース」づくりのリフォーム事例とともに、リフォームのポイントをご紹介しましょう。

子どもたちに目が届きやすいやさしい空間を

Point

壁向きのキッチンを対面式に変更すると、家事をしながらでも、リビングなどにいるお子さまの様子を見守ることができるので安心です。

Point

吊り戸や可動間仕切りを使うことで、お子さまに目が届きやすく、将来的には個室としても使えるスペースができます。

リビングにつくるスタディコーナー

Point

柱や梁の間、本棚やクロゼットの横などのちょっとした空間を利用し、カウンターデスクを造作することで、あまり場所をとらないスタディコーナーを設けることができます。コンパクトな空間とすれば、モノが散らかることもなく、集中しやすい環境に。

プライベートスペースを確保

Point

デスクや棚を造作することで、限られた空間であっても、使いやすい個室とすることが可能。お子さまのお好みに合わせたクロスなどを採用すれば、よりプライベート感のある「自分の部屋」をつくってあげることができます。

Point

個室であっても、リビング側の壁にガラスブロックを入れるなどの工夫をすれば、お互いに気配が感じられ、適度なプライバシー性を確保することができます。

プラスワンポイント!
限られた空間でもお子さま2人のスペースを確保するには?

お子さまが2人以上いらっしゃるご家庭では、子ども部屋をどうするかに頭を悩ませることが多いのではないでしょうか。個室確保に十分な面積がとれなくても、1部屋をシェアすることでそれぞれのプライベート空間をつくることが可能です。限られた空間に、どうすれば良い環境がつくれるか? それには、1部屋を壁で仕切る、ベッドを造作して仕切る、などさまざまな手法があります。

子どもの成⻑と共に使い方が大きく変わってくる子ども部屋。子ども部屋が不要になってからもスペースを無駄にしないよう、将来を見据えたプランニングをすることが後悔のないリフォームにつながります。ご希望をお話いただくことでイメージに寄り添った子供部屋をご提案することができます。

いかがでしたでしょうか。
リフォーム成功の一番のポイントは、プランナーとお客さまとのコミュニケーションです。
まずはどのような住まいにされたいか、皆さまのご希望をお聞かせください。
お見積もり、プラン作成は無料です。お気軽にお問い合わせください。

リフォーム

相談会 & イベントのご案内

相談会 & イベント会場・日程
完全予約制
参加費無料
個別相談
リフォームに関する

お問い合わせ

WEBでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
受付時間/9:00AM~5:30PM 定休日/日曜日・年末年始
リフォーム工事対応エリア:首都圏、中京圏、関西圏のみのご案内となります。
(一部エリアを除く)