事例 File No.62

CaseList

床は無垢材、畳でごろり 若いご夫婦のこだわり住まい

床は無垢材、畳でごろりこだわり住まい

リフォームのポイント

【リビング】
窓に面してそれぞれ独立していた和室、洋室と室内中央のLD、
キッチンを1つにまとめ、無垢材フローリングの明るいLDKに。

【ダイニング】
ダイニングの壁際には、ワークスペースとしてカウンターデスクを造作。
この壁面はエコカラットタイルを貼ってアクセントにしている。

【キッチン】
梁の真下を避け、L字型のオープンなキッチンにした。
カウンター部はコンロがないので、油除けの小壁の必要もなく開放感を出せた。

【和室】
縁無し畳を敷いた和室は畳下収納のある小上がり。
2室を続き間にした。LDK床から天井までの障子は手入れの簡単なアクリル和紙。

【トイレ】
トイレは構造梁の反対側に移動。梁下の収納もつくった。
洗面は広くなり収納も増えた。浴室もサイズアップ。

【シューズクローゼット】
シューズクロゼットと和室を隔てる壁の下部は、地窓で空いているため通風がいい。
広くなった玄関には靴の他、アウトドア用品やベビーカーなどが置ける。

【ウォークインクローゼット】
LDKの入り口に、2畳半分のウォークインクロゼットを新設。
家族の衣類や旅行カバンなどは、すべてここに収納できるようにした。

リフォーム写真ギャラリー

  • リビングダイニング 以前のLD・キッチン・和室・洋室の壁を取り、広々としたLDKに。構造梁の制約もあり、キッチンは室内を見渡せるL字型にした。
  • クローゼット キッチンカウンターのダイニング側にも収納部をつけた。食器はすべてこの中に。オープン部にはリビングで使う日用品を入れている。
  • 和室 LDKにある小上がりの和室。ふだんは障子を開けておけば、ちょっと腰掛けるにもいい。壁の1面は深い藍色にして室内のポイントに。
  • 二間続きの一部屋を寝室にした。吊押入れをつくり、下部に室内窓を取付けて採光と通風を確保。
  • トイレ、洗面室の見直しをすることで、浴室もサイズアップに成功
  • お手入れのしやすい洗面化粧台を設置した。広くなったので、収納も確保することができた。
  • 広くなった玄関は靴の他、アウトドア用品なども置けるスペースができた。シューズクロゼットと和室を隔てる壁の下部は、地窓で空いているため通風がいい。
  • 構造梁の反対側に移動。梁下のスペースに棚をつくり、圧迫感を緩和させた。エコカラットタイルでデザインにアクセントをつけた。
  • リビングダイニング
  • クローゼット
  • 和室

間取り Before/After

  • Before

    リフォーム前間取り
  • After

    リフォーム後間取り

お客さまのご要望

明るく開放感のある室内にすることと、ゴロンと寝転がれる和室が欲しいこと。
そして趣味のアウトドア用具など、多くの荷物の収納場所を設けること。

プランナーからのコメント

名称未設定-1

越川 真子

無垢の床がご希望だったOさまご夫妻。
プランづくりではそこを基本に全体のデザインや素材をまとめています。
また、この部屋はパイプスペースや構造梁が大きく、いかに避けて開放感を出すかがカギ。
キッチンのコンロの向きや和室間の小さな開口もそうした制約を逆に生かしたものです。
トイレも梁を避けて移動し、その分、洗面を広く取れました。いい結果につながったと思います!

お客さまの感想

住宅雑誌で見て相談しましたが、他社のプランに比べ、使いやすさ、見た目とも素晴らしいと感じました。
細部の要望にもきめ細かく対応してくれる越川さんに、すべてお任せしようと決めました。

リフォームデータ

事例No. 62 建物タイプ マンション
施主 Oさま 家族構成 3人
リフォーム費 1,075万円(税込) 施工期間 約2.5カ月
築年数 32年 専有面積 60㎡
リフォーム箇所
  • ■内装フローリング、クロス張り替え
  • ■水回りキッチン、トイレ、洗面室、ユニットバス
  • ■造作家具・収納リビング収納、洋室収納、玄関収納、ニッチ(飾り棚)、壁面収納、テレビボード、ウォークスルークロゼット、パソコンコーナー
  • ■その他--