1. トップページ
  2. リフォーム事例
  3. 愛着のある我が家 この眺望とともにより快適に暮らすために

愛着のある我が家
この眺望とともにより快適に暮らすために

2001年築マンション
  • 82.28㎡
  • 2LDK
  • 1,300万円
    (税込)
  • 家族構成:3人
  • 施工期間:約3カ月

Sさまが新築で購入されてから23年。緑に囲まれた高台にあるこのお住まいからの眺望を、Sさまはこよなく愛されてきました。近年バルコニー側に新たなマンションが建つこととなり、一度は住み替えも検討されました。しかし、その完成後も緑豊かな景観はあまり遮られなかったことから、リフォームをしてお気に入りのこの家に住み続けたいと決意されました。そこで今後も末長く暮らせるよう、古くなった水回り設備の更新はもちろん、衣類や生活用品などが綺麗に片付いて、すっきりと暮らせる収納の確保や動きやすい生活動線への変更などがリフォームのポイントとなりました。

施工前、施工後の間取りを確認

Before

After

WEBでのお問い合わせ

ご相談・お見積もり

お電話でのお問い合わせ

0120-339-406
受付時間/9:00AM~5:30PM
定休日/日曜日・年末年始

リフォーム相談会 & 
イベントのご案内

相談会・イベント情報

リフォームのポイント

リビング・ダイニングは、隣接する和室をなくして、リビング・ダイニングと一続きとすることで空間にゆとりが生まれました。クロスは白色を基調とし、奥さまのご希望で採用したキッチンのグレイッシュな色づかいをアクセントとしてインテリアを構成しました。チェリーのフローリングは、経年による色の変化もお楽しみいただけます。

リビング・ダイニングの壁に沿って、デスクやカップボードとして使えるカウンター収納を新設しました。カウンターの高さはダイニングテーブルの設置を考慮し、Sさまと相談しながら決定しました。カウンター収納背面の壁には石目調の調湿建材を張り、カウンター下部はキッチンと合わせた濃いグレーを採用。統一感のある空間としました。

リビング・ダイニングの入口近くのニッチには、照明や床暖房、インターホンなどのスイッチやコントローラーを集約しました。リビング・ダイニングはもちろん、キッチンからも操作しやすい位置にプランニングしています。

キッチンは、シンク横の袖壁や吊戸棚の撤去により、明るくオープンな空間となりました。キッチン収納の扉に合わせ、下がり天井や床、奥の壁には明るいグレーをあしらい、グレーを基調としたまとまりのあるキッチン空間を演出。床は掃除がしやすい、幅の広いグレーの石目調フローリングを採用しました。キッチンのリビング側は全面が収納。その横には奥さまのご趣味の小物などを飾ることができるガラス扉の可動棚を設置し、リビングの収納力も向上させました。

洋室(1)のウォークスルークロゼットは、大容量で使いやすい収納空間に仕上げました。リビング・ダイニング側の壁面の上部には、換気のため室内窓を設けました。リビング・ダイニングと洋室(1)の窓を開ければ、風を通すことができます。

洋室(2)は、お嬢さまのお部屋です。天井にはお好みで選ばれた淡いブルーのクロスを使用し、可愛らしい印象のお部屋になりました。

ユニットバスは、木目調のパネルを採用し、ナチュラルな雰囲気としました。掃除やお手入れのしやすさを優先したいというご要望により、鏡やキャビネットは設置していません。隣接するトイレを拡張するため、ユニットバスは1620から1418にサイズダウンしましたが、オプションで標準サイズより天井を高くすることにより、開放感を損ねないよう配慮しました。

以前のトイレは、手洗い器が便器の前方にあり、圧迫感があるということでした。そこで、隣接するユニットバスをサイズダウンし、その分トイレを拡張。新たにカウンター付きの手洗い器をサイドに配置することで、ゆとりがあって使いやすいトイレ空間としました。

玄関は、以前の下足入れを撤去。奥さまお気に入りのフロアタイルは既存のままとし、下部に間接照明を入れたフロートタイプの玄関収納を設置しました。玄関収納は一部をトールタイプとして収納力を向上させています。アクセントとして、壁には石目調の調湿建材を採用しました。

廊下のスペースを拡張し新たな収納を設置することで、機能性と快適性を両立させました。さらに、収納扉を白色で統一することで、視覚的にも明るくすっきりとした印象に仕上げました。

お客さまのご要望

  • 和室をなくして、リビング・ダイニングを広げたい
  • 収納を増やして、衣類や生活用品などをすっきりと収めたい
  • キッチンを明るく開放的にしたい
  • トイレを広くしたい
  • 玄関まわりを広げ、開放的な空間にしたい

プランナーからのコメント

「これからもバルコニーからの景観を楽しみながら、豊かに暮らしていただく」ことを第一のポイントとして、「ゆとりある空間をつくること」を基本のコンセプトとしてプランニングを行いました。ご家族皆さまの動線や生活の仕方を考慮して、収納を集約したほか、ニッチやロータイプの壁面収納を取り入れることで、すっきりとした開放的な空間となるようプランニングしました。

お客さまの声

リビング・ダイニングは以前より広く、キッチンは明るく開放的になりました。また、ウォークスルークロゼットは、入り口が廊下側にもできたことで使い勝手がよく、新たに設けられた室内窓がアクセントとなっていて、特に気に入っています。集約された収納スペースはとても使いやすくなり、満足しています。造作家具も周りに配置する家具の大きさや色に合うよう、何度も打ち合わせを重ねたうえでご提案いただき感謝しています。周囲の景色にもよくなじむ、お気に入りの住まいとなりました。バルコニー越しに見える景色を眺めるたびに、リフォームすることを選んでよかったと思います。

リフォームデータ

家族構成

3人

リフォーム後間取り

2LDK

専有面積

82.28㎡

施工期間

約3カ月

リフォーム費

1,300万円(税込)

築年数(リフォーム当時)

23年

リフォーム箇所

内装
フローリング、クロス、調湿建材、CFシート、建具
水回り
キッチン、ユニットバス、洗面室、トイレ
造作家具・収納
リビング収納、玄関収納、ニッチ(飾り棚)、キッチンカウンター収納、ウォークスルークロゼット、食器棚