
吹き抜けのある空間をより快適にしたモダンな住まい
- 105.92㎡
- 2LDK
- 889万円(税込)
- 家族構成:2人
- 施工期間:約2カ月
築20年のマンションにお住いのKさま。仕事もひと段落し、家にいる時間が増えたことから、より住みやすいお部屋に変えたいとリフォームを決意されました。リビング・ダイニングをおしゃれに開放的にしたい、洋室(3)を廊下を使わずに行き来できるウォークスルークロゼットにしたいとご希望のKさまに家事がスムーズに行えるよう動線を改善するプランに加え、デザイン性のある床の張り方やクロスもご提案。おしゃれで暮らしやすいお部屋が完成しました。
リフォームのポイント

リビング・ダイニングは空間を広く感じられるように、吹き抜けの壁に床のヘリンボーン張りと同じデザインのアクセントクロスを採用しました。また、カーテンの色も壁や建具に採用したブルーのアクセントカラーに合わせて統一感を出しました。以前はキッチンカウンターの上に物が散らかりやすかったため、カウンター下に収納を設けることですっきりと片付いた場所に生まれ変わりました。

リビングの扉とクロスの色を合わせて、すっきりと感じられるように空間に統一感を持たせました。また階段下に畳コーナーを設置し、来客時にお客さまが快適に寛げるスペースを作りました。畳の下には引き出し収納を設けています。

洋室(1)は、壁紙をKさまのお好みのピンクに変更し、明るく可愛らしい雰囲気を演出しました。また、ウォークインクロゼットは開口を広げ奥行きの深い中段を設置することで、たくさんのお布団が収納できるように変更しました。内部の壁面は水色のクロスで仕上げました。居室、ウォークインクロゼットと共に明るい色合いのクロスを採用することで、お部屋全体に明るい雰囲気を持たせました。

お子さまのお部屋として使用する洋室(2)は、天井の梁の形に合わせてブルーのアクセントカラーを採用し、シックな空間に仕上げました。

洗面室の内装には落ち着いたベージュのクロスを採用し、温かみのある空間を演出しました。洗面室からウォークスルークロゼットに直接出入りできるように新たな動線を設け、利便性が向上しました。

トイレ(1階・2階)には、花柄のクロスを使用し、華やかな空間を演出しました。

1階のウォークスルークロゼット(写真左)には、洗面室からの出入り口を設け、動線を改善しました。また、お二人分の衣類を十分にかけられるよう、パイプを上下2列で設計しました。壁紙はブルーを採用し、清潔感を感じられるスッキリとした空間に仕上げました。
キッチンの近くに新たにパントリー(納⼾)を設け(写真右)さまざまな日用品や食品を収納できるように可動棚を新設しました。また遊び心のあるタイル柄クロスを採用しました。

廊下はリビングと同じヘリンボーン張りの床でおしゃれな空間を演出しました。玄関ドアを開けた瞬間からデザイン性のある空間となりました。
お客さまのご要望
- ウォークスルークロゼットから浴室への動線をスムーズにしたい
- 吹き抜けのリビング・ダイニングをおしゃれに開放的にしたい
- 階段下のスペースを有効活用したい
- 娘家族がよく泊まりに来るので寝具を収納できるスペースが欲しい
- 着物などがしまえる収納スペースを確保したい
プランナーからのコメント
吹き抜けのあるメゾネットタイプのお部屋にお住まいで、当初は階段の手すり壁を撤去して抜け感のある空間をご希望でした構造的に難しかったことから、リビング・ダイニングのアクセントクロスや上張りの化粧シートのデザインを組み合わせることで、圧迫感を軽減し、お客さまのお好みのモダンな空間に仕上げることができました。また、収納やトイレの壁には遊び心のあるクロスをご選択いただき、どこにいても気分の上がる空間のお手伝いができたことをうれしく思います。
お客さまの声
リビングが想像以上におしゃれに変わっていて驚きました。以前よりも広く感じられるようになり、収納や生活動線も希望通りに整えられているので、これからの生活が楽しみです。プランナーさんにはこちらの希望に寄り添ったプランを提案していただき、大変助かりました。フレンドリーな対応で、気軽にいろいろとお話しできたこともうれしかったです
リフォームデータ
家族構成
リフォーム後間取り
専有面積
施工期間
リフォーム費
築年数(リフォーム当時)
リフォーム箇所
- 内装
- フローリング、クロス張り替え、建具交換
- 造作家具・収納
- リビング収納、キッチンカウンター収納、畳下収納、ウォークインクロゼット
- その他
- 畳コーナ