
夫婦2人のこれからを見据えてゆとりのある空間と、使いやすい収納を実現
- 89.25㎡
- 2LDK+DEN
- 1,339万円(税込)
- 家族構成:2人
- 施工期間:約2.5カ月
22年ほど前に、新築で現在のお住まいであるマンションを購入されたKさま。時が経ち、壁紙の劣化などが気になっていたことから、リフォームを検討されていました。約1年前に浴室とトイレをリフォームし新しい設備の使いやすさを実感していたので、今回のリフォームでは、より快適に暮らせるようにその他の部分を一新することに。また「明るく開放的な空間にしたい」というご要望を受け、リビング・ダイニングを広げ、動線がスムーズなアイランドキッチンを導入することでストレスなく動き回れる広々とした空間をご提案しました。また、大容量のウォークスルークロゼットや各所に収納スペースを設けることで、使いやすい場所に衣類や日用品を片付けられるようになり、すっきりと美しく暮らせる住まいを実現しています。
リフォームのポイント

リビング・ダイニングは、アイランドキッチンを中心に据えた広々とした空間に。キッチンは左右両側から出入りができるため、動線がスムーズで家事もはかどります。キッチンの前面とリビングの壁面には、リビングで使用する雑貨類を収納するスペースを設置。収納によって日用品を出したままにすることがなくなったため、ロボット掃除機を稼働させやすく、きれいな状態を保てるようになりました。リビング収納の下側には、ロボット掃除機を充電できるスペースも設けています。

リビング・ダイニングの照明は、すべてLEDのダウンライトに変更しました。シーンに合わせて使用したい場所だけ点灯するなど、ライティングの演出も楽しめるようにプランニングしています。

リビングの隣の洋室(2)は書斎スペース。引き込みのできる扉で仕切ることで、閉じると独立した部屋として、開け放つとリビング・ダイニングと一体化した広い空間として、シーンに合わせて柔軟に使用することができます。

洋室(2)には、ご主人と奥さまが並んで座れるように机と椅子をレイアウト。シンプルな空間にグレーの壁紙や家具のカラーがなじみ、色彩的にも心地よさを感じられるスペースになりました。

リビング・ダイニングの緑色のカーテンは(写真右)、19世紀のイギリスのファブリックデザイナー「ウィリアム・モリス」のデザイン。30年間ほどご愛用されてきたものですが、大切にお使いで状態がよかったため、リメイクして空間のアクセントとしました。出窓には、同じデザインの生地でローマンシェード(カーテン)を新たに作成して設置(写真左)しました。

キッチン収納は、ゴミ箱や家電などの持ち物に合わせて設計。冷蔵庫の隣には、まとめ買いをした際に便利なフリーザー(冷凍庫)をおけるスペースを設置しました。壁に囲まれた独立型キッチンからアイランドキッチンに変更することで、窓からの光を浴びながら気分よくお料理ができるようになりました。

すでにお子さまが独立され、使用していなかった子ども部屋をウォークスルークロゼットに変更し、衣類を中心に収納しています。出入り口が2カ所あり、通路のように通り抜けながら使用できるので、お出かけ前後の動線上でスムーズに着替えることができるようになりました。もともとお持ちだったタンスや、お子さまやお孫さんが泊まりに来た時のための布団セットを収納するスペースもしっかりと確保しています。

玄関から見たウォークスルークロゼット。玄関前にあるので外出前後にアクセスしやすい点も、使いやすさにつながっています。扉を閉めれば、白い壁と一体化し存在を感じさせません。

衣類などをウォークスルークロゼットに収めることができるため、寝室として使用される洋室(1)にはあえて大きな収納スペースを設けずに、ゆとりをもってベッドを置ける空間にしました。窓には、冬の冷気を防ぐためのインナーサッシを設置。カーテンは、ご夫婦が大切に使用されてきたものを継続して使用しています。

洗面室はスペースを拡張し、リネンや下着などを収納できる大容量の収納を設けました。リビング・ダイニングから廊下に出ることなくアクセスができるので、家事の効率が上がり、特に奥さまに喜ばれています。使用するときだけ引き出して使えるワイヤー式の物干しは、室内干しや乾いた洗濯物の一時がけなどの際に重宝します。

1年前にリフォーム済だったトイレも、床と壁紙を新調。洗面室とデザインを合わせることで繋がりを持たせました。

壁の色と扉の色と白で統一したため、部屋の扉をすべて閉めると、リビングの窓から入る光が際立つ廊下。奥行きと広がりを感じられる、心地のよい空間となりました。
お客さまのご要望
- 部屋数を減らして、広く開放的な空間にしたい(和室は不要)。
- 明るく使いやすいオープンキッチンにしたい。
- 使いやすい場所に収納を設置したい。身支度用の収納スペースをつくりたい。
- フローリングやドアは全て交換したい。
プランナーからのコメント
すでにお子さまが独立され、今後、ご主人が定年退職を迎えることから、これからの生活を見据えて、夫婦2人暮らしに適したプランを検討いたしました。「これまでのような部屋数は不要」とのことでしたので、4LDKだった間取りを2LDK+WTC(ウォークスルークロゼット)に変更。ゆとりのある空間を生かして、動線がスムーズなアイランドキッチンや、お出かけ前後の着替えに便利なウォークスルークロゼットなどの収納をご提案し、とても喜んでいただけました。また、白を基調とした淡いトーンでインテリアカラーをまとめることで、お手持ちの家具が映え、上品でエレガントな空間に仕上がったと思います。
お客さまの声
「部屋の仕切りを減らして、開放的にしたい」という要望に対して、暮らしやすさを考慮した動線など、想像以上の提案をいただきました。また、使いやすい場所に収納スペースを設置していただき、片付けやすさも格段に向上しました。思い出のある家具やカーテンを新しい住まいの中でどのように生かしたらよいのかについても的確なアドバイスをいただけて、大変満足のできる住まいを実現することができました。
リフォームデータ
家族構成
リフォーム後間取り
専有面積
施工期間
リフォーム費
築年数(リフォーム当時)
リフォーム箇所
- 内装
- フローリング、クロス張り替え、建具交換
- 水回り
- キッチン、トイレ、洗面室
- 造作家具・収納
- リビング収納、玄関収納、壁面収納、キッチンカウンター収納、本棚、テレビボード、ウォークスルークロゼット
- その他
- 室内物干し、インナーサッシ・内窓、可動間仕切り