1. トップページ
  2. リフォーム事例
  3. 家具やインテリアにこだわった、カラフルで居心地のよい住空間。

家具やインテリアにこだわった、カラフルで居心地のよい住空間。

1997年築マンション
  • 72.72㎡
  • 3LDK
  • 1,470万円(税込)
  • 家族構成:3人
  • 施工期間:約2カ月

Nさまは、マンションの最上階で吹き抜けとロフトがある現在のお住まいが気に入り、20年ほど前に中古でご購入されました。そして近い将来、お子さまが独立されたあともご夫婦二人で快適に暮らせる住まいにしたいと、リフォームを希望されました。家具やインテリアにこだわって空間を華やかにすることで、上品で居心地のよい空間にしたいとのNさまの思いをうかがい、新たに購入された家具やNさまが希望されるリフォームイメージに相応しい空間づくりとして紫系の濃淡を効かせたアクセントクロスや重厚な色合いの床をご提案しました。また、構造上可能な限り天井を上げることでダイニングスペースは開放的になり、Nさまこだわりの家具や照明も一層映える美しい空間となりました。

施工前、施工後の間取りを確認

Before

After

WEBでのお問い合わせ

ご相談・お見積もり

お電話でのお問い合わせ

0120-339-406
受付時間/9:00AM~5:30PM
定休日/日曜日・年末年始

リフォーム相談会 & 
イベントのご案内

相談会・イベント情報

リフォームのポイント

リビング・ダイニングは、隣接の和室をコンパクトな洋室(3)にすることで、スペースを広げました。洋室(3)は、新たに設置した折れ戸により個室として使えるばかりでなく、リビング・ダイニングと一続きのオープンな空間としてもお使いいただけます。床にはウォールナット柄のフローリングを採用し、格調のある雰囲気を演出しました。

キッチン前のダイニングスペースの天井は、構造上可能な限り高い勾配天井を作り、天井までの空間を広げて開放感を高めるご提案をしました。さらに、キッチンの正面にテーブルとして使用できるカウンターを造作し、ダイニングテーブルを置くことなくスペースをさらに広々と使えるようにしました。ソファーの赤紫色をベースに、紫系の濃淡を効かせたアクセントクロスを採用し、品のある空間を演出しました。

吹き抜けのトップライトには、南から入る日差しを調節できるよう、新たに電動式シェードの設置をご提案。お客さまが、お好みのデザインのシェードを選んで設置されました。また、夏の暑さや冬の冷え込みが気になっていたというリビング・ダイニングの窓には、インナーサッシを追加して断熱性を向上させました。

吹き抜けに面しているロフトは、大きな収納スペースとして活用されており、ロフトの床下には昇降に使うハシゴが収納されています。これまではハシゴを下ろすとキッチンの出入口が塞がっていましたが、位置を変更することで動線を改善しました。

キッチンは、シンクの前面および横の壁を取り払ったことにより、開放的でリビング・ダイニングと一体感のある空間となりました。キッチン背面には食器棚を新設し、収納力の向上とともに、お客さま手作りの装飾品やご趣味の食器なども飾ることができる空間としました。

洋室(1)は、お子さまのお部屋です。余裕をもって洋服をしまえるよう壁のほぼ全面にクロゼットを新設。お部屋の内装は、お子さまのお好みで、白いウォールナット柄のフローリング、白い収納の扉、薄いピンクのクロスといった明るい色を基調としました。

旦那さまの書斎兼、ご夫妻の寝室としてお使いになる洋室(2)。アクセントクロスは、落ち着いたトーンのブルーを採用しました。

洋室(3)は和室を洋室にし、リビング・ダイニングを広げるためコンパクトに設計しました。押入れは、収納物の大きさに合わせ奥行きを抑えた収納に変更。また、雑貨などを飾ることができる2段のニッチも新設しました。ピンクとストライプ、2種類のアクセントクロスを採用して、リビング・ダイニングの華やかな雰囲気と統一しました。

浴室は1317から1418へサイズを大きくしたことで、ゆったりと入浴ができるようになりました。リビング・ダイニングのフローリングの色合いに近いダークな木目調のアクセントパネルや、モザイク模様の床は旦那さまの好みに合わせて採用しました。

洗面室は二人で並んでも使える広さを確保しました。洗面台はトールキャビネットと組み合わせ収納量をアップさせました。また、黄色のアクセントクロスとしたことで、明るい雰囲気の空間になりました。

トイレは、キャビネット付きの商品に取り替え、手洗い器、カウンター、吊戸棚などを新たに設置しました。内装はテラコッタ色のアクセントクロスとクラシカルな植物模様のクロスとし、落ち着いた色合いと雰囲気に仕上げました。

リビング・ダイニングの入口には、収納を新設しました。空間のどこかにアーチを生かしたデザインを取り入れたいというご希望に応え、お手持ちのアンティークの照明や掛時計が映えるよう、アーチ開口の収納としました。

玄関にあった吊戸棚と下足入を撤去し、玄関から廊下まで一体のカウンター収納に交換することをご提案。カウンターの高さを抑えることで上部空間の視界を広げ、開放感を演出しました。また、黒に近い重厚な色のカウンターが奥行き感を強調し、空間を引き締めています。廊下には、掃除機や日用品の格納に便利な収納を新設しました。

玄関は、土間を大理石調のタイルに張り替えました。また、Nさまお気に入りの大きな姿見を設置するため、壁に下地補強を施しました。

お客さまのご要望

  • こだわって揃えた家具、小物が似合う内装デザインにしてほしい。
  • リビング・ダイニングを広く開放的にしたい。
  • 吹き抜けと天井をより開放的にし、夏の暑さ、冬の寒さ対策をしてほしい。
  • 和室を洋室にしてほしい。
  • 洗面室と浴室を広く快適にしたい。

プランナーからのコメント

特徴的な吹き抜けのあるお住まいですので、開放感と快適さをさらに高めるにはどのような手段が考えられるかを検討しました。そこで構造的に許容される限り、キッチン前のダイニングスペースの天井を上げ、勾配天井とするプランをご提案。また、キッチンの吊戸棚や袖壁もなくしてオープンにしたことで、ご希望通りの開放感が得られたと、とても喜んでいただけました。インテリアについては、奥さまから雑誌の写真などでイメージをお伝えいただき、それを基にさまざまなご提案をし、全体として上品で格調が感じられる空間にまとめることができました。

お客さまの声

新築の購入も検討しましたが、インテリアの細部にまでこだわることができるフルリフォームをしたことで、これまで長年思い描いてきた空間コーディネートを実現することができました。インテリアのコンセプトは、シックで落ち着きのある中にもパープルやグレイッシュピンクを取り入れた大人可愛いイメージの表現でした。地元の家具屋さんで出逢った赤紫色のソファーをインテリアの要としてイメージを広げ、プランナーさんと何度も打ち合わせ、ご提案をいただいたことで、私たちの希望通りの住まいが完成し、とても嬉しいです。これから始まる私たちの第二の人生、ここで送る日々の暮らしが楽しみになりました。

リフォームデータ

家族構成

3人

リフォーム後間取り

3LDK

専有面積

72.72㎡

施工期間

約2カ月

リフォーム費

1,470万円(税込)

築年数(リフォーム当時)

27年

リフォーム箇所

内装
フローリング、クロス張り替え
水回り
キッチン、トイレ、洗面室、ユニットバス
造作家具・収納
洋室収納、寝室収納、玄関収納、ニッチ(飾り棚)
その他
インナーサッシ・内窓

関連コラム

  • 特集 vol.47 『クロスで楽しむ内装のリフォーム』