
風が通り抜ける片付くお部屋
- 62.90㎡
- 2LDK
- 1,199万円(税込)
- 家族構成:1人
- 施工期間:約2カ月
マンションにご家族3人で暮らしていた築31年のマンション。家族構成が変わり、現在はお1人でお住まいです。エアコンの漏水をきっかけに、収納不足、窓の結露、段差の改善など、これまでの不満を解消できるリフォームを決心されました。そこで全面をバリアフリーにし、風通しや動線を考慮した収納力がある間取りプランをご提案。各部屋が繋がり、住まい全体が風通しの良い空間になりました。「大きな収納ができた上に、お部屋全体の風通しが良くなり、とても気持ちが良いです」と新しいお住まいにとてもご満足いただいています。
リフォームのポイント

ダイニング側の壁面には淡いブルーのアクセントクロスを採用しました。フローリングはナチュラルな木目を採用し、明るい印象になりました。キッチンカウンターは、簡単な食事や作業スペースとして使えるよう、新たに奥行き40cmのキッチンカウンターを造作しました。

これまで洋室(1)の押入れがあった部分に、ウォークスルークロゼットにつながる扉を設えました。結露が気になっていたガラスブロックの窓には内窓を設置しています。

洋室(2)はクロスとフローリングを張り替え、多目的に使用できるフリールームにしました。

キッチンの交換と合わせ壁と吊戸棚を撤去したことで、半独立型だったキッチンが明るく開放的な印象になりました。

浴室は最新の設備に交換しました。ピンクのアクセントパネルを採用したことで可愛らしい雰囲気になりました。

洗面化粧台は天井までのスペースを有効活用できるように位置を変更し、一面鏡から三面鏡のタイプに交換したことで収納量も増えました。

トイレは最新の設備に変更。星柄のクロスを採用し、柔らかい印象に。床のクッションフロアと吊戸棚の面材を木目調に合わせることで、統一感のある空間になりました。

これまで洋室(1)の押入れがあった部分を、ウォークスルークロゼットに変更しました。玄関、洋室(2)、ウォークスルークロゼット、リビング・ダイニングの動線を結んだことで、回遊性も高まり、風通しが良くなりました。

玄関は納戸の一部を玄関スペースに変更し土間を広げました。以前は暗く閉鎖的だった玄関は窓からの採光で明るく開放的になり、大型収納を壁面に設置することで、すっきり片付けられるようになりました。
お客さまのご要望
- 玄関を広くしたい。
- 窓の結露を改善したい。
- 既製家具をなるべく置かずに収納できるようにしたい。
- 使わなくなった部屋を有効活用したい。
- フローリング、建具をナチュラルな色にして明るいイメージにしたい。
プランナーからのコメント
一人で快適に暮らすためにリフォームしたいと伺い、家事が効率よく行える動線や、風通しのよい間取りを考えご提案しました。特に家の顔とも言える玄関は印象が大きく変わり、デザイン性のある広く気持ちの良い空間になりました。お部屋全体が明るくなり、またお客さまのご満足された表情がとても印象的でした。
お客さまの声
リフォームを進めていく上で、細かい質問にもいつも丁寧に回答していただきました。希望していた通りの部屋が完成して、とても快適に暮らしています。ありがとうございました。
リフォームデータ
家族構成
リフォーム後間取り
専有面積
施工期間
リフォーム費
築年数(リフォーム当時)
リフォーム箇所
- 内装
- フローリング
- 水回り
- キッチン、トイレ、洗面室、ユニットバス
- 造作家具・収納
- ウォークスルークロゼット