1. トップページ
  2. リフォーム事例
  3. 収納の悩みを解決し、 二人の時間を過ごすリビング ・ ダイニングをより広く快適に

収納の悩みを解決し、 二人の時間を過ごすリビング ・ ダイニングをより広く快適に

1990年築マンション
  • 75.03㎡
  • 2LDK
  • 1,430万円(税込)
  • 家族構成:2人
  • 施工期間:約2カ月

現在のマンションに、家族5人でお住まいだったHさま。お子さまの独立により、ご夫妻お二人での暮らしとなったことを機にリフォームを決意されました。リビング・ダイニングを広く寛げる空間にしたい、収納を増やしたいとのご要望でした。そこで、和室をなくすことでリビング・ダイニングを拡張し、収納やご主人さまのデスクを造作する提案をしました。十分な収納を確保し、すっきりと片付いたリビング・ダイニングでお二人が充実した時間を過ごせる暮らしを実現しました。

施工前、施工後の間取りを確認

Before

After

WEBでのお問い合わせ

ご相談・お見積もり

お電話でのお問い合わせ

0120-339-406
受付時間/9:00AM~5:30PM
定休日/日曜日・年末年始

リフォーム相談会 & 
イベントのご案内

相談会・イベント情報

リフォームのポイント

和室をなくすことで広くなったリビング・ダイニング。大型のテレビボードを置いた背面の壁には、ご希望だった石目調のエコカラット※1を採用。エコカラットの左右には一対の木製パネルを張って暖かみを演出しています。照明はダウンライトに交換し、落ち着いた雰囲気の中でゆったりと寛げる空間としました。

  1. ※1エコカラットとは、LIXILの機能性建材(調湿建材)の商品です。

リビング・ダイニングをはじめとする居室やキッチン、廊下の床は、カーペット張りからフローリングに替えました。お気に入りのダイニングテーブルセットに合わせ、フローリングの色調はメープル系で統一。ご夫妻でデザインを考えられたダイニングの壁面を飾る木製パネルなどにもよく似合い、白いクロスとあいまって、ナチュラルで柔らかな質感のお住まいとなりました。

リビング・ダイニングには、洋室(1)につながる大きな収納スペースを確保。和室にあった奥さまのタンスを収め、お持ちの物がすっきりとしまえる収納とデスクも新設し、ご主人さまのワークスペースにもなる充実した空間としました。また、デスクのリビング側を縦格子にすることでリビングの光を採り込み、手元が明るくなるよう配慮しました。

キッチンは、コンロ前面の壁をなくすことで、より明るく開放的に。リビング・ダイニングのテレビを見ながらのお料理も楽しめます。新調したシステムキッチンの天板と新設したカップボードの天板は、黒い人造大理石を採用しました。リビングのソファーと色調を合わせることで空間に統一感が生まれ、アクセントにもなっています。

洋室(1)は、奥さまの寝室です。壁一面にクロゼットを新設し、たっぷりと収納できるようにしました。クロゼットの扉は折れ戸を採用することで、扉を左右に大きく開くことができ、出し入れがしやすくなるよう考慮しました。

ご主人さまの寝室として使われる洋室(2)。ご愛用されている本棚がすっきりと収まるよう、収納スペースのサイズを考慮し、左右に大きく開く2枚の折れ戸を採用。入口の建具は、引き戸に変更しました。

洗面室は、洗面台の位置を変更し洗面スペースを広く確保することで、新しく大きな洗面化粧台を設置することができました。また、洗面化粧台の横には、入れる物に合わせて高さを変更できるよう、可動棚を設置しました。

浴室は、最新のユニットバスに交換しました。

トイレは、ホコリが溜まりやすいタンクの後ろの部分をすべてキャビネットに隠すことで、お手入れがしやすくなりました。壁の片側1面にはグレーのアクセントクロスを採用し、吊戸棚やキャビネットなどのナチュラルな木調と柔らかく調和する空間としました。

玄関は、お子さまからの贈り物の自転車をディスプレイできるよう土間を広げました。シート張りだった土間はタイル張りに変更し、壁は白い石目調のタイル張りに。玄関ドアの内側にも白いシートを張って、統一感のある空間になりました。また、洋室(2)の一部を玄関スペースに変更し、トールタイプの玄関収納を新たに設けました。

お客さまのご要望

  • 収納を増やしたい。
  • 既存のタンスが置ける広い収納スペースがほしい。
  • 和室をなくし、リビング・ダイニングを広くしたい
  • 建具はなるべく引き戸に替えたい。
  • 古くなった水回り設備を新しくしたい。

プランナーからのコメント

Hさまは、リビング・ダイニングを生活の中心としたい、できるだけ収納を増やしたいなど、リフォームで実現したいことについてしっかりしたイメージをお持ちでした。そこで、収納の確保だけではなく新設したクロゼットの扉を狭い場所でも大きく開けられる折れ戸にするなど、より良いリフォームとなるようご提案しました。お二人の大切な物をきちんと収納できる空間の確保を進めながら、リビング・ダイニングを広げ、インテリアのカラーコーディネートにもこだわった今回のリフォームは、いわば「+α」の発想が生かせた事例だったと思います。

お客さまの声

プランナーさんからは、私たちの基本的なオーダーに加え、予算の中でさまざまなプランをご提案いただきました。いろいろな提案を検討することができて、納得できるリフォームになったと思います。収納の悩みは解消し、開放的なキッチンや広いリビング・ダイニングは、思い描いていた以上の仕上がり。これから夫婦二人で快適に暮らしていけると楽しみにしています。

リフォームデータ

家族構成

2人

リフォーム後間取り

2LDK

専有面積

75.03㎡

施工期間

約2カ月

リフォーム費

1,430万円(税込)

築年数(リフォーム当時)

33年

リフォーム箇所

内装
フローリング、エコカラット
水回り
キッチン、トイレ、洗面室、ユニットバス
造作家具・収納
洋室収納、寝室収納

関連コラム

  • 特集 vol.40『大きな収納で片付く家』