
珪藻土の壁、無垢材フローリング、快適循環システムを取り入れた自然派の住まい
- 52.64㎡
- 1LDK+S
- 1,050万円(税込)
- 家族構成:3人
- 施工期間:約2カ月
本物件は、Nさまが10年以上前に相続された築37年のマンションです。小さなお子さまがいらっしゃるNさまご夫妻が、こちらに転居し、親子3人での新生活を始めるにあたり、全面リフォームを希望されました。ご夫妻は登山やキャンプなどのアウトドアがご趣味で、住まいに関しても自然志向。「風が通るナチュラルな暮らし」の実現が、リフォームのイメージでした。そのため、住戸内の壁全て(クロゼット内除く)を珪藻土、フローリングも全室、無垢材としたうえで、開放感のある住まいにしたいとのご希望でした。そこで、仕切りや建具をなるべく取り除いた風通しのよい間取りへの変更、リビングの空調された空気を他の部屋に送って快適な空気環境を実現する「快適循環システム」などをご提案。また、自然素材を生かし、年を経るごとにビンテージな味わいが醸し出されてくるようなお部屋をめざしました。更に、お子さまの成長を見据え、将来的な可変性も備えたこだわりのお住まいとしました。
リフォームのポイント

和室と洋室の仕切りの撤去をご提案し、広々としたリビング・ダイニングを実現。バルコニーに面した大きな掃き出し窓には、インナーサッシを取り付け、断熱性を高めました。光量の調節ができるスポットライトなども自由に設置できるよう、リビングの天井を1周するロの字型のライティングレールを設置しました。

キッチンは、除菌機能を備えたタッチスイッチ水栓を採用した最新のものに。お部屋の形状を考慮し、セパレートタイプのアイランドキッチンをご提案しました。面材のカラーは、床・壁のナチュラルな雰囲気に合わせてグレイッシュカラーを採用。キッチン上部にはライティングレールを設置し、お好きな照明が取り付けられるようにしました。

リビング・ダイニングにつながる洋室は、連動引き戸で仕切れるようにしました。リビング・ダイニングと一体で使うことも、客間として使うこともできる、自由な空間が生まれました。

収納は、洋室に集約し、大型のクローゼットを設置しました。可動式の棚とハンガーパイプを備え、ロールスクリーンで仕切った自由度の高い仕様です。デスクを入れて、お子さまの学習スペースとして使うこともできます。壁にはご趣味のアウトドア用品などを掛けて「見せる収納」ができる有孔ボードを設置しました。

サービスルーム(納戸)は、ご家族3人でお使いになる寝室です。エアコンの増設は難しいお部屋でしたが、「快適循環システム」とインナーサッシの設置により、快適な空気の流れと断熱性の向上が実現しました。

ユニットバスは、最新のものに交換。湿気やカビ対策として水はけがよく乾きやすい床材を使用しています。使いにくかった入口の折れ戸は開き戸に。また、居室や廊下のデザインに合わせ、壁パネルは全面木目調としました。

洗面室は、洗面化粧台の使用中もトイレに出入りがしやすいよう、開き戸から引き戸へ変更。洗面化粧台は、木製のシンプルなデザインのものを採用。鏡裏は収納となっており、収納力も十分。

トイレの壁にも、臭いの吸収能力が期待できる珪藻土を採用。また、新たに交換した便器は、Nさまが災害時などにタンク水を利用できるメリットを考慮してお選びになった、タンク内蔵の一体型を採用しました。

狭く不便だった玄関を広げ、シューズ入れは奥行きを増したオープン棚に変更。ご趣味のアウトドア用品やベビーカーなども置けるよう、棚は高さが変えられる可動式のものとしました。廊下とリビングの間にあった建具を撤去したので、開放感も向上しました。

リビング・ダイニングの暖かな空気を他の部屋に送る「快適循環システム」を導入し、その効果を高めるインナーサッシの設置も全開口部に対して行いました。リビング・ダイニングの天井に吸気グリル(写真左)、洋室に1カ所、サービスルーム(納戸)に2カ所、洗面室の足元に1カ所の吹き出しグリル(計4カ所、写真右)を設置しました。
お客さまのご要望
- 自然な風が通る、空気のよい住まいにしたい。
- 東側のサービスルームの湿気・カビを解消したい。
- 壁は珪藻土、フローリングは無垢材にしたい。
- リビング・ダイニング・キッチンは広く仕切りのない部屋にしたい。
- 閉塞感がある古いタイプの間取りなので、開放感のある間取りにしたい。
- 玄関スペースを広くしたい。
- 開き戸は、なるべく引き戸にしたい。
プランナーからのコメント
風通しのよい住まいにし、自然素材や自然な空気の中で暮らしたいというご希望をかなえるにあたり、構造上撤去できない壁や梁が多いという問題がありました。しかし、ご提案した「快適循環システム」をご採用いただき、エアコンが増設できないお部屋にも空気の流れをつくり、快適な室内環境とすることができました。また洋室を引き戸にすることで、リビング・ダイニングとひと続きに使う事も洋室として独立させることも出来るなどの大胆な提案もご評価いただき、うれしく思っています。
お客さまの声
子どもの成長などにも対応できるよう、1回のリフォームで長く暮らせる住まいにするのが理想と考えていました。構造上大きな間取り変更などはできないという条件の中で、可変性があって自由度が高く、開放感のあるリビング・ダイニングを実現していただけたことが、いちばんの喜びです。私たちの希望をしっかり聞いてくださったので、一緒に考えながらつくりあげたリフォームになったと思います。やりたいことが実現でき、大変満足しています。
リフォームデータ
家族構成
リフォーム後間取り
専有面積
施工期間
リフォーム費
築年数(リフォーム当時)
リフォーム箇所
- 内装
- フローリング、タイル
- 水回り
- キッチン、トイレ、洗面室、ユニットバス
- 造作家具・収納
- 洋室収納、玄関収納